戸山高校の偏差値とは?特色や進学実績を紹介

戸山高校
目次

戸山高校を受験!その対策とは?

戸山高校の偏差値

戸山高校の偏差値は66になります。
同じ偏差値帯の都立高校には、青山高校、国立高校などがあります。
都立高校 総合得点 合格めやす表

また、偏差値は出典、年度によって大きく異なるので、高校を比較する際は、出典や年度が同じであることを確認することが大切です。偏差値の数値は鵜呑みにしすぎず、あくまで他校との難易度の大まかな比較に使い、参考程度にとどめておくのが良いでしょう。

倍率や合格ラインは?

戸山高校の倍率

戸山高校の倍率は、一般入試で2.09倍程度、推薦入試で3.55倍程度となっています。

一般入試(普通科)

2023年2024年2025年
倍率1.941.982.09
※参考:東京都教育委員会HP

なお、戸山高校の一般入試では、国語・数学・英語(リスニング除く)の3科目については、戸山高校オリジナルの問題(自校作成問題)が出題されます。

推薦入試(普通科)

2023年2024年2025年
倍率3.683.343.55
※参考:東京都教育委員会HP東京都教育委員会HP東京都教育委員会HP

戸山高校の合格ライン

戸山高校の合格ラインは、880点(換算内申58点)となります。
東京都の都立高校の入試では、内申点と学力テストのバランスが求められます。戸山高校を目指す生徒は、内申点の確保と入試本番での高得点の両方を意識して、計画的に学習を進めてください。
※参考:【令和6年度用】都立高校合格基準点・偏差値一覧 (style-of-e-study.com)

戸山高校に合格するには?

都立戸山高校対策のための勉強スケジュール

都立戸山高校の独自問題は共通問題と比べて高難易度の内容が出題されるため、英語・数学・国語を優先的に対策しましょう。特に英語は長文問題の英単語数や文量が多かったり、国語は全体的に難易度が高くすぐに得点に繋がりにくい科目です。

そのため、中学3年生の春には基礎を押さえて早めに問題演習に移れると理想です。夏休みは問題集を中心に解き、秋以降は過去問で出題傾向に合わせて対策してください。

都立戸山高校英語の傾向・対策と勉強法

都立戸山高校入試の英語の問題の大問は3つに分かれており、順に「リスニング(共通問題)」「対話文」「説明文」が出題されることが多いです。全体的に難易度が高く、総語数2,200語程度のために制限時間以内にスピーディに解く必要があります。また、他の高校と比べて英作文の配点が「12点」と高めに設定されているため、英作文の対策も重点的にしましょう。長文問題は非常に難易度が高い内容が出題されます。そのため、夏休みまでに英単語や英文法などの基礎を完璧にし、夏休み以降は簡単な長文問題から徐々に難関校レベルの応用問題にも対応できるようにしましょう。
https://kokojuken.com/blog/sc-toyama-en-about/

都立戸山高校数学の傾向・対策と勉強法

都立戸山高校入試の数学の独自問題の大問は4つに分かれており、「小問集合」「関数」「平面図形」「空間図形」の分野が出題される傾向にあります。特に「計算の過程」や「証明問題」は配点比率が高いため、ここも押さえて対策しましょう。難易度は標準レベルの問題が多いので、中学校で学ぶ範囲をマスターしていれば問題ありません。しかし応用問題も出題されることがあります。難しい内容が出題されたときは慌てずに問題を飛ばし、解ける問題から順番に解いてください。上記を考慮して対策するためには、夏休み中には問題集や過去問に取り組み始めて、本番同様に制限時間を設けながら問題演習しましょう。
https://kokojuken.com/blog/sc-toyama-ma-about/

都立戸山高校国語の傾向・対策と勉強法

都立戸山高校入試の独自問題の国語では、「高難度の漢字の読み・書き取り問題」「選択肢1つ1つの文章が長く紛らわしい問題」などが出題されます。こちらも英語と同じく作文の配点が「12点」と高めに設定されています。問題の難易度も高く他の科目の中で特に国語は短期的に成績が上がりにくいため、日本語の長文に慣れておくなど、高校1~2年のうちから対策をする必要があります。遅くても中学3年生の夏からは読解問題など問題集に集中的に取り組むためにも、漢検2~3級レベルの漢字は夏休みまでには完璧に仕上げましょう。
https://kokojuken.com/blog/sc-toyama-ja-about/

都立戸山高校理科の傾向・対策と勉強法

理科と社会は共通問題なので、過去問などで共通問題の傾向に合わせた対策をしましょう。
大問の構成は過去15年以上変わっていませんが、配点比率は各年度によってバラツキがあります。そのため、どの分野が重要になるか当日にならないとわからないので、各分野まんばんなくできるようにしてください。また、共通問題の理科は毎年必ず計算問題が出題されます。なので、参考書を眺めるだけではなく、「学んだ知識がしっかりと身についているかどうか?」を確かめるためにも問題演習を中心に対策しましょう。遅くても夏休みまでには中学生で学ぶ全範囲のインプットを終わらせてください。

https://kokojuken.com/blog/sc-sc-about/

都立戸山高校社会の傾向・対策と勉強法

社会は大問は6つに分かれており、各問題の配点は全て5点です。
資料や図を基に答えを導き出す問題も多いため、丸暗記だけでは高得点を取るのが難しい科目です。ある程度知識を参考書などで学んだら、問題演習を通してさらに知識を定着させてください。答え合わせをする時は解説だけを見るのではなく、関連する資料も読み込みましょう。例えば地理であれば日本・世界地図などです。解いた問題の答えだけでなく、周辺知識を押さえておくことでどんな問題にも対応できるようになります。余裕があれば関連する知識も含めて振り返りましょう。

戸山高校とは?その特徴と魅力

戸山高校の特色

130年以上の歴史をもつ戸山高校は、「国際社会に貢献するトップリーダー」を育成することを目指しています。生徒は友人とともに幅広い学問を学び、探究し、個性を伸ばしていきます。自主自立の精神を培った卒業生は、さまざまな分野のリーダーとして世界で活躍しています。

また、戸山高校では、3年生まで文理分けをしない幅広い教養教育を伝統的に行っています。生徒は友人や幅広い世代の先輩から刺激を受け、高い志をもって自らの進路を考えていきます。時代に対応し、個々に応じた組織的かつ丁寧な進路指導により、戸山高校は生徒の進路実現を支援しています。

戸山高校では、部活動と生徒会活動が盛んであり、生徒会が定めた生徒規範に基づく学校生活の中で、生徒は人と出会って切磋琢磨し、自分の興味・関心があることを探究しています。自他の敬愛と協力の精神から戸山の自由な校風は受け継がれてきました。
特色 | 東京都立戸山高等学校 | 東京都立学校 (metro.ed.jp)

アクセス

住所 東京都新宿区戸山3-19-1

戸山高校のアクセスは、
・東京メトロ副都心線「西早稲田」駅下車 出口3より 徒歩1分
・JR山手線、西武新宿線、東京メトロ東西線「高田馬場」駅下車 徒歩12分
・高田馬場駅前からバス「九段下行き」(5分)「学習院女子大学前」下車すぐ
・都営大江戸線「東新宿」駅下車 徒歩13分

アクセスマップ | 東京都立戸山高等学校 | 東京都立学校 (metro.ed.jp)

戸山高校の学校生活・イベント

学校施設

戸山高校には、以下のような施設があり、知的好奇心を満たす設備が充実しています。

講堂(最先端の設備を備えており、330人収容可能)/自習室/進路資料室/武道場/図書室/PC室/生物講義室/生物実験室/階段広場/化学講義室/化学実験室/物理実験室/音楽室/書道室//調理室/被服室/美術室/天文台(ドーム型で通称”対空砲”)/アプローチガーデン/グラウンド/テニスコート(4面)/ビオトープ(卒業生により寄贈)/プール/ラジアン池/体育館

学校施設 | 東京都立戸山高等学校 | 東京都立学校 (metro.ed.jp)
東京都立戸山高等学校/学校施設 | 学校ウィキ | Fandom

学校行事

運動会(5月)

陸上競技が中心ですが、応援合戦が呼び物です。 またリレーや騎馬戦、棒倒しなどが圧巻です。運動会実行委員会が企画・運営しています。

新宿戸山対抗戦(6月)

67 年の歴史をもつ、伝統校ならではの行事で、 新宿高校との運動部を中心とした対抗戦です。 両校の生徒から成る実行委員会が企画・運営しています。当日は一日中、熱気と興奮に包まれます。

戸山祭(9月)

9月上旬に行われる戸山高校最大のイベント。 クラス企画は、1年展示、2年演劇、3年映画です。 戸山祭運営委員会が運営しています。展示は社会 問題や学校生活に関する質の高い内容。演劇・ 映画は生徒自らが脚本・演出を手がけ、若者の心を掘り下げたものが多く、感動を呼んでいます。また、最終日には後夜祭が行われ、生徒限定の参加で様々な団体のパフォーマンスや映画の上映があります。

HR合宿(9月)*1年生

1年生を対象に2泊3日で行われます。 クラスで決めたテーマで討論をします。 登山やレクリエーションもあり、もり沢山です。

地学城ヶ島巡検(11月)*1年生

1年生を2クラスずつに分けて1日かけて実施します。城ヶ島の岩場を歩き、地形や地質などについて学びます。

修学旅行(3月)*2年生

京都を中心に関西方面で、3泊4日の旅行を実施 します。 修学旅行委員会が生徒の要望を取り入れて企画・ 実施します。

戸山高校 学校案内(2025).pdf (metro.ed.jp)

戸山高校の部活動

運動部
剣道部/卓球部/空手道部/水泳部/バドミントン部/男子バスケット部/女子バスケット部/男子バレー部/女子バレー部/硬式野球部/サッカー部/アメリカン・フットボール部/陸上競技部/女子サッカー部/山岳部/硬式テニス部/ソフトテニス部/ダンス同好会

文化部
新聞部/放送部文学部/地理歴史部/美術部/漫画研究部/写真部/囲碁将棋部/化学部/生物部/天文気象部/管弦楽部 ブラスバンド部/軽音楽部/合唱部/演劇部/パソコン同好会/クイズ同好会/競技かるた同好会/物理同好会

部活動・生徒会 | 東京都立戸山高等学校 | 東京都立学校 (metro.ed.jp)

高校の進学実績(2025年)

東大:9名、京大:3、一橋:13、東科大:21、国公立医学部:12
早大:103、慶大:46、私立医学部:18名

戸山高校 大学合格者推移 


翔栄学院では、苦手科目の克服、学力アップの指導はもちろん、受験に向けて最大限の学習効果を上げる取り組みを行なっています。
ぜひ翔栄学院で将来の志望校、目標に向けて一緒に勉強を頑張ってみませんか。ご質問・ご不安等ありましたら、まずは一度お問い合わせください!

頑張る君たちを、全力で応援!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次