MENU
学部コース/講習会
「学び」お役立ち情報
社 名 | 株式会社 翔栄学院 |
代表者 | 及川 裕巳 |
所在地 | 東京都八王子市七国1-9-1 |
連絡先 | soudan@shoeigakuin.co.jp |
翔栄学院は昭和62年に本町田の団地内にある小さな集会所で開塾し、平成7年に金井教室を開校、そして本町田教室を玉川学園へ移転、平成27年には鶴川真光寺に新教室を開校し常に地域をリードする地域密着型の進学塾として今日まで歩んできました。近年は高校受験に特化した新たなカリキュラムを構築し、さらに地域の皆様のニーズにお応えできる進学教室を目指す所存でございます。
2022年から新たにESAT-J(スピーキングテスト)が実施され、都立高校の総合得点に加算して合否を決める制度に変わり、また2024年にはすべての都立高校の男女定員枠を撤廃するなど、入試制度が毎年のように変化しております。このような入試の変化に公教育が追いつけず、『ゆとり教育』以降の削減された授業時間数の中で大幅に増加した主要教科の学習をこなさなければならない事態に対応できないケースもあり、混乱の様相を呈している学校も見られます。
その中で実施される入試制度改革への不安は計り知れないと思いますが、私共は一貫して、公教育の指導要領にとらわれない「実力養成主義」と徹底した「受験進路指導」を基本方針として貫いてまいりました。その結果、地元の数校を通塾範囲としているにもかかわらず、他塾を寄せ付けない、圧倒的な合格実績を毎年出し続けております。この成果は『一人一人に目が行き届く授業』を目標に掲げ、講師一人一人が『わかりやすい授業』を提供し、『きめ細かい授業、学習指導』を実践してきた努力の賜物と自負しております。
翔栄学院では、子供たちが大きな夢を持ち、その夢に向かって大きく成長していけるように学習面での支えになりたいと考えております。今後も地域の皆様のご期待にお応えできるよう、講師一同、日々研鑽し、厳しさに中にも温かみのある学び舎であり続けたいと思います。
最後になりましたが、諸々ご検討の上、私共にご子弟の教育の一助をさせて戴きたくお願い申し上げます。
翔栄学院 代表 及川 裕巳