MENU
学部コース/講習会
「学び」お役立ち情報
難関校・上位校多数合格!
今年も「翔栄学院で学べてよかった」という、
たくさんのお声が届いています!
Kくん[みなみ野中]
私は約3年間翔栄学院にお世話になりました。中1中2の進研模試では思うように結果がでませんでしたが、中3の夏休みに先生方が親身になってサポートしてくれたおかげで主に理科、社会、国語が伸びました。入試直前講座ではライバルと切磋琢磨することで、限界突破できました。合格できたのはこの塾のおかげです。ありがとうございました。
Tさん[七国中]
私は新中一準備講座から受講しました。初めは文法や公式を何も知らない状態でしたが、一つ一つ積み重たことで自然と力が身につき、難関校の過去問にも対応できるようになりました。解いて終わりではなく、解き直しまでが一つだと教えてもらったことで、わからなかったところを理解出来るようになりました。本当にありがとうございました。
Yくん[七国中]
私は中学一年生のときに入塾しました。最初は部活動との兼ね合いもあり、なかなか勉強時間を確保できませんでしたが、この塾で過ごすにつれ、だんだん勉強時間を多くもてるようになっていきました。翔栄の先生方の的確なアドバイス、サポートのおかげで早稲田実業高校に合格することができました。三年間ありがとうございました。
Sくん[七国中]
僕は、翔栄学院に5年生の3学期に入りました。最初は周りのレベルが高すぎて挫折しかけました。しかしこの塾に入り、英語を学び始めてから、嫌いだった勉強が好きになりました。僕の「何事も楽しんだもん勝ち」というモットーを、先生たちはサポートしてくれました。本当にありがとうございました!
Tくん[みなみ野中]
私は中学2年生の夏期講習から翔栄学院に入塾しました。苦手な部分や穴を埋め、特異な科目を伸ばすことができました。私が思う翔栄学院の最も良いところは、「愛」だと思います。どんな時にも生徒のことを思って親身に教えてくれるこの塾に入ることができて良かったです。ご指導頂き、大変ありがとうございました!
Kくん[みなみ野中]
僕は小6の秋から入塾しました。最初の頃は塾の宿題しかやらず、成績は上がりませんでした。しかし、塾がそんな僕を見捨てずにサポートしてくれたおかげで、第一志望に合格しました。学力、成績を上げるために塾へ行くのではなく、そこからどう吸収するか、自分の力にしていくかが大切だと思います。翔栄学院はそれを支えてくれます。
Mさん[第七中]
私は小学6年生の時に西八王子教室に入塾しました。最初は授業についていけるか不安でいっぱいでしたが、先生方のわかりやすい解説やサポートのおかげで、充実した時間を過ごすことができました。つらいこともたくさんありあましたが、この教室に通い先生や仲間と過ごした日々は最高の思い出です。今までありがとうございました。
Kさん[七国中]
私は中学1年生の春に入塾しました。初めは英語が苦手でしたが、先生方のわかりやすい授業や、毎日の音読のおかげで一番の得点源に変えることができました。また、他の教科でも先生方のわかりやすくおもしろい授業で、楽しく塾に通うことができました。先生方のおかげで合格することができました。本当にありがとうございました!
Oくん[七国中]
私は中学一年生のときに入塾しました。先生方が、生徒と正面から向きあい丁寧に指導してくれたおかげで、苦手な教科でも点数がとれるようになりました。受験が終わった今だからこそ、日々の勉強や先生方が教えてくれた、生活面・精神面の大切さを実感しました。先生方には感謝しかないです。本当にありがとうございました。
Oくん[みなみ野中]
受験において最も重要なことはメンタルです。いくら頭が良くても、彼女に振られた翌日のテストでいい点数は取れません。そして、入試当日は日々の勉強時のメンタルがそのまま出ます。私は翔栄の授業を通して自信をつけることで、常にいいメンタルで勉強することができました。次の受験生の皆さんも自信をもって勉強頑張ってください!
Tさん[椚田中]
私は小学5年生の時に入塾しました。新しいことを学んだり、裏ワザを教えてもらったりして勉強がとても楽しく感じました。受験生になってから先生方は時に厳しく、楽しくてわかりやすい授業をしてくれました。授業外の質問にも丁寧に答えてくれて、受験期を楽しく過ごし、合格できました。本当に先生方のおかげです。ありがとうございました。
Tさん[横山中]
私は、中1の夏に西八王子教室に入塾しました。英語が特に苦手でしたが、日日の英作文などをコツコツ続けたことで克服することができました。先生方が親身に相談に乗ってくれて、わからないことを丁寧に教えてくれたおかげで、大変なこともありましたが、楽しく充実した受験生活を送れました。翔栄で学べて本当に良かったです!
Sさん[七国中]
翔栄学院には、小学5年生のときからお世話になりました。この塾の先生方は、質問にいくと忙しい中でも親切に対応してくださり、苦手な教科の克服にもすごく助けになりました。経験豊富な先生方のアドバイスや勉強方法は、とても参考になるので、分からないことがあったらじゃんじゃん質問に行きましょう!約5年間ありがとうございました。
Kくん[七国中]
僕は、中学三年生の梅雨から入塾しました。最初の頃は模試や授業内のテストで、思うように点を取ることができませんでした。しかし、日々の課題や演習を続けていくうちに、昔では想像のできない位、点数を取れるようになりました。この経験は翔栄学院の先生のおかげでできたもので、将来にも生きると思います。感謝しかないです。
Kさん[堺中]
私は、小学校高学年の時に入塾しました。今では理科が一番できるようになりましたが、最初は体積が何かもわかりませんでした。しかし、塾での指導のおかげで本番では良い点を取ることができました。受験勉強は大変でしたが、頑張って良かったと思います。本当にありがとうございました。
Tくん[みなみ野中]
私は、中学2年生の秋頃に入塾しました。初めの頃は「勉強」という文字を見るのも辛かったのですが、翔栄学院に入ってからは、友達とメリハリをつけながらめちゃくちゃ楽しく過ごせました。先生方の指導もめちゃくちゃ熱くて思い出に残っています。本当にこの塾には感謝しています。よく寝てよく食べて、健康に過ごして頑張ってください!
Tくん[椚田中]
私は小学6年生の3月から約3年間翔栄学院に通いました。中学1・2年生の時は部活動を中心に生活し、勉強がおろそかになってしまいましたが、中学3年生になり、具体的な目標(志望校)を決めたことで勉強へのやる気が出てきたと感じました。塾の先生方には入試前も後もサポートしてもらいました。とても心強かったです。
Kさん[みなみ野中]
私は小学6年生の時にめじろ台教室に入塾しました。勉強をすることが嫌いな私でしたが、受験を意識し始めてから、自習する時間が増えていきました。勉強がわかるという面白さに気づけたのも、ずっと目指していた高校に合格することができたのも翔栄学院のおかげです。先生方、私を最後まで信じてくれて本当にありがとうございました。
Iさん[みなみ野中]
私は、小学6年生の時に入塾しました。当時の私は勉強が全く分からず、中学では授業についていけるか、という不安もありました。しかし、先生方の面白い授業でいつの間にか自分から勉強し、分からないところは聞くという自主性をもつようになりました。受験勉強はとにかく辛く大変でしたが、あきらめず最後まで努力できたのは先生方のおかげです。
Tさん[みなみ野中]
中2後半に入塾し、受験に関して全くわからない状態でしたが、先生方の手厚いサポートのおかげで無事合格することができました。初めの頃はついていけるか心配で苦手な勉強と向き合うことの不安もありましたが、入塾してからは上達していくのが実感できて本当にこの塾を選んでよかったと思いました。一つ一つの授業がとでも大切だとわかりました。
Oさん[みなみ野中]
私は中学2年生の時に入塾しました。最初は実力不足でなかなか点数がとれなかったですが、先生方から積極的にプリントなどを頂き実力を上げていくことができました。小論文の対策もしていただきました。何度も書き直し、くじけそうになった時もありましたが、先生方のサポートのおかげで合格を勝ち取ることができました。
Aさん[横山中]
私は中学3年生の夏に西八王子教室に入塾しました。最初は授業の内容が難しく感じることが多くありましたが、先生方が丁寧に教えて下さったので、だんだんと授業についていけるようになりました。高校入学後も継続力を大切に日々、努力していきたいと思います。短い間でしたが、ありがとうございました。
Iさん[七国中]
私は中学1年生の時に入塾しました。日日シリーズで毎日の勉強習慣がつき、コツコツの大切さがわかりました。直前の模試でも低い判定しかとれておらず、不安でいっぱいだったのですが、西八王子教室の先生方の熱い指導のおかげで最後までやり抜くことができました!諦めずに頑張ってよかったです。今まで本当にありがとうございました!
Hくん[いずみの森義務教育学校]
私は、中2の春に入塾しました。志望校に向けての勉強を本格的に始めた中3の夏から、初めての受験ということもあり、つらいことも多くありました。そんなときに、学習面だけでなく精神面でも支えてくれたのは、翔栄学院の先生でした。また、翔栄のおかげで受験生としてだけでなく、人間としても成長できました。ありがとうございました。
Tくん[金井中]
僕は中学2年生の冬に入塾しました。塾での学習を通じて、苦手科目の学力を大きく向上させることができました。また、学校で行われる定期考査の試験対策があったおかげで、内申点も上がり、推薦入試の役に立ちました。入試直前講座に入ると、課題の提出に追われて毎日が忙しくなりましたが、そんなときでも気を引き締め続け、最後まで頑張れたのは、塾の先生や両親、友人のサポートのおかげです。皆さんも、様々な人たちへの感謝の気持ちを忘れず、楽しい塾lifeを送ってください。応援しています。
Tさん[薬師中]
私は小学校6年生から、4年間お世話になりました。勉強が嫌いだった私の成績は、翔栄の授業と宿題に支えられました。入試直前講座が始まってからの課題は大変でしたが、問題を数多く解いていくうちに楽しさを感じるようになりました。そして、第一志望の高校に合格できたのは面白い授業をしてくださった、個性豊かな先生方のおかげです。本当にありがとうございました。
Aくん[堺中]
私は中学1年生の3月に入塾しました。私は入塾する前は数学と英語が得意でしたが、国語が苦手でした。特に作文や記述問題を苦手としていました。しかし、先生のわかりやすく本質的な理解を深められる指導のおかげで、国語の苦手を克服し、英語・数学はさらに得意になりました。勉強自体に自分から取り組めるようにもなりました。翔栄学院で得た経験を活かし、高校進学後も力を発揮していきたいです。2年間ありがとうございました。
Nくん[金井中]
僕は、中学1年生の初めくらいに入塾しました。入った時は、こんな高校には行ける実力はなかったし、良くても狛江くらいだと思っていました。毎日宿題をこなし、中3の途中からは課題も多く、ゲームなどをする時間もあまりありませんでした。でも、塾に行って仲間たちと競ったりしながら勉強をしているうちに実力もつき、合格できました。3年間ありがとうございました。
Yさん[鶴川中]
私は中学1年生から入塾しました。私は翔栄に入塾して自分の限界を知ることができたと思います。はじめはたくさんの課題に追われ、点数も伸びず追い詰められていましたが、やっていくうちに慣れ、「自分はここまでできるんだ」と思えるようになりました。そして、翔栄のアットホームな雰囲気と切磋琢磨し合える仲間が厳しい受験期を乗りこえるための原動力になりました。ずっと支えてくださった先生方、本当にありがとうございました。
Sくん[鶴川中]
僕は小学6年生の時に入塾しました。宿題の量も多く、寝る間も惜しんで努力を続けていました。睡眠時間も少なくなっていました。翔栄で過ごす上での大切なことを書きます。①ぶっ壊れない程度に頑張りましょう。②塾と学校は休憩時間です。楽しみましょう。③キュートな西パタ先生、キュートなピライ先生、キュートなまなティー先生はみんなのアイドルです。ありがとうございました。高校受験頑張ってね!煌成より愛を込めて。
Kさん[真光寺中]
私は小学6年生から翔栄学院に通い始めました。はじめは慣れない環境に心配なことも多かったです。しかし、面白い授業、一緒に高め合える友達、そして少人数だからこその先生方との距離の近さがあったから、塾に通うことがいつの間にか楽しみになっていました。課題は大変だと思うかもしれませんが、頑張った分だけその努力は日々の結果に絶対にあらわれます。だから諦めずに!翔栄最高!!今までありがとうございました。
Kくん[真光寺中]
僕は中学2年生から入塾しました。翔栄はとても暖かみのある塾です。日々の授業はもちろん、クリスマスやハロウィンのイベントなど楽しい思い出がたくさんあります。僕は1月の模試で合格基準点よりも点数が40点低く、落ち込んだのですが、受験勉強で辛いときにも、その思い出に支えられて、ここまで頑張ることができました。僕は翔栄で得たものを糧に前へと進んでいきます。2年間ありがとうございました!
Sくん[薬師中]
私は、中学3年生のときに入塾しました。最初はすごい量の宿題やテストに追われて大変だったけど、だんだんと慣れてきて、どんどん力がついていきました。受験が近づいても、なかなか力が伸びないときは少し焦ったけれど、最終的には力を出せてよかったです。
Fくん[金井中]
僕は中学3年生の7月に入塾しました。周りの人よりも遅い入塾でしたが、必死に勉強することで差を縮めようと努力しました。また、翔栄学院の宿題の量はとても多く、今まで勉強をあまりしてこなかった僕にとっては、とても厳しいものでした。しかし、そのおかげで勉強する習慣もつきました。日々の勉強の習慣がついていない人は翔栄に入ることをおすすめします。きっと皆さんも勉強する癖がつくと思います。
Kさん[金井中]
私は小学6年生になるタイミングで入塾しました。数学がとても苦手で、演習をするたびに自信を無くしていましたが、忙しい授業の合間に丁寧に質問に答えてくださったおかげで、少しずつできるようになっていきました。また、入試直前講座に入ってからは絶望的な課題の量に苦しむ毎日でしたが、絶対課題を遅れて出さないクラスのみんなに刺激されて、最後までがんばることができました。翔栄に入って良かったです。ありがとうございました。
Iさん[南大谷中]
私は受験勉強で様々な苦労をしました。最初は自分の点数の低さに自信を無くす時もありました。それでも自分の弱さに向き合い努力したことで目標を達成することができました。また、塾の先生方や両親にもたくさん助けてもらいました。感謝の気持ちでいっぱいです。来年受験生となる人は、手を抜くことなく全力で徹頭徹尾頑張ってください。困ったときや苦しいときは周りの人を頼ってください。必ず助けてくれます。ファイト!
Fくん[堺中]
私は小学5年生のときに入塾しました。中学生では定期テスト対策があり、そのおかげで成績を維持することができました。ここでの学習が、中学3年生になって力強い武器になったと思います。受験直前では過去問演習を重ねていく中で、入試と戦う力を身につけたと思います。本番では今まで学んだことをしっかり活かせたと思います。ここでの経験を忘れずに、これからも頑張ります。ありがとうございました。
Tくん[堺中]
僕は中学2年生の冬に入塾しました。最初は数学がとても苦手でした。しかし、入塾してから演習量が増え、だんだんと数学への理解が深まっていきました。中3最初の模試では納得のいく結果が出せませんでしたが、数学への苦手意識がなくなるとともに徐々に成績が伸び、最後は納得のいく結果を得ることができるようになりました。直前まで手厚くサポートしていただいたおかげで、志望校合格を実現することができました。ありがとうございました。
Aくん[南大谷中]
僕は中学校に入学する少し前に、翔栄学院に入塾しました。「3年後の受験のためにコツコツ準備をしておこう!」と意気込んでいました。実際、暗記の多い理科や社会は自分の中で良い点数を取れました。日々のコツコツが結果に繋がったと思います。終わってみて、地道な努力の経験は、確かに自分の力になったと感じます。今はとにかく罪悪感なく、追われるものなく、ゲームしたり寝たりできることが何よりの幸せです!
Kさん[鶴川中]
私は中学3年生の初めに入塾しました。入試直前講座が始まってからが鬼の毎日で、常に宿題がある日々でした。だけど、絶対に自分からは勉強なんてしないので、塾でたくさん過去問を解いたりして良かったです。私は入試当日熱を出したのですが、発熱くらいのハンデがあってちょうどいいくらいの気持ちでいました。それでも、このくらいの自信がついたのはこの塾での積み重ねがあってこそだと思います。ありがとうございました。
Hさん[金井中]
私は中学2年生の春に入塾しました。授業のレベルは高く宿題も大変でしたが、クラスの雰囲気が良く楽しく学ぶことができました。質問にも理解するまで丁寧に答えてくださり、力がついていくことを実感できました。推薦入試の添削を親身になってくださり、日々の丁寧な授業のおかげで学力も上がった結果、推薦で合格することができました。大変なことも多かったですが、間違いなく全て自分の力になったと思います。先生方、2年間ありがとうございました。
Yくん[南大谷中]
高校への第一歩は具体的な目標を決めることだ。志望校を決めると、自ずと何が必要になるかわかるだろう。都立なら成績。そして、愚直に取り組む姿勢である。目標は高く持つ方が良いだろう。勉強とはボルダリングのようなもので、落ちることは容易く、上を向く方が上りやすいのだ。私自身がどうであったか述べよう。「町田を離れるなら町高以上。」そして、愚直さで狛江C判定からここまで来れた。あなたはどこへ行きたい。
Sくん[金井中]
僕は小学6年生の終わり頃に入塾しました。この塾は安い授業料で面白く質の高い授業を提供してくれて、経済的にとても良い塾でした。塾の近くにパン屋さんがあるためにこの塾は常にパンの良いにおいが漂っていたり、最近カーペットが新しくなったりしたおかげで、最高の空間で日々勉強することができました。何度も塾を辞めたいと思うこともありましたが、最後まで諦めずに頑張った結果、無事に合格することができて良かったです。
Mくん[鶴川中]
僕は中学1年時に入塾しました。僕は自分から勉強をするタイプではなかったため、学習面で苦労する場面が多くありました。しかし入塾後、勉強を強いられる環境や、相談できる場ができたことで、努力が成果に反映されるようになり、学習意欲の向上につながりました。また、受験期では、適度なリラックスと気持ちの切り換えの大切さを学びました。だから、受験期で学べることを大切にし、これからがんばってください!
Kくん[金井中]
僕は中学1年生の春に入塾しました。最初の頃は全く勉強ができませんでした。しかし、3年間翔栄の先生方が分かりやすく、おもしろく教えてくださったおかげで無事、第一志望に受かることができました。また、受験のポイントは最後まで諦めないことだと思います。最後までの努力は絶対に報われます。頑張ってください。そして、翔栄は本当にすごく良い塾なので、ぜひ体験でもいいので来てみてください。翔栄ラブ♡!!
Oくん[鶴川中]
翔栄に入った当初は、学校の授業についていくことも難しく、成績も全く伸びませんでした。でも先生方のおかげで少しずつ上がっていくことを実感できました。3年生になってからは集団授業に変更しました。それまでの個別のときとは雰囲気も違っていたけれど、だんだん慣れていくことができました。入試直前講座は課題も多く、いろいろと大変でしたが、結果的に合格できたので良かったです。今までありがとうございました。
Kくん[鶴川中]
僕は、2年生の冬から翔栄学院に入塾しました。それからというもの、僕はこの塾で日々たくさん勉強していきました。そして、学校でのテストでは、高得点を取ることができました。また、最初の頃あまり点数を取ることができなかった模試ですが、何度も塾で似たような問題を解くことで、全体で50点以上点数をあげることが出来ました。この塾は、先生が個性的で楽しく点数を上げることができます。
Kくん[金井中]
僕は中学3年生の夏に入塾しました。自分で勉強する習慣がなかったのですが、夏期講習や普段の課題に取り組むうちに徐々に自主的に勉強する癖がついてきました。数学が最初から苦手でした。しかし、入試直前の追い込みや、問題演習を重ねていくことで基本的な問題から解くことができるようになっていきました。課題が多くて大変でしたが、自分にとって大事な時間を過ごすことができました。
Hさん[山崎中]
私は、中学1年生の春に入塾しました。入塾当初は、クラス内でも遅れぎみだったし、町田高校に行きたいという言葉も半分冗談でした。しかし優しくてメチャクチャ面白い先生のおかげで、一度も苦にならずに塾に通うことができました。日々受験が近づく中、内申点をできるだけ取れるよう、毎日努力してきたので、合格したときはこれまでの苦労が報われた気分でした。先生方、今日までの3年間本当にありがとうございました。
Aくん[小山中]
私は中学3年生のときに入塾しました。私はサッカーの活動に力を入れていたので、塾に通える日が限られていました。しかし、先生方が自分の空いている日に指導をしてくれたので、周りから遅れをとらずに学ぶことができました。先生方のおかげでここまで頑張れたと思います。1年間ありがとうございました。
Oくん[堺中]
私は中学2年生の夏から入塾しました。初めは勉強する習慣がつかず、模試でも良い成績を残すことができませんでした。しかし、先生方の手厚い指導や積極的なサポートのおかげで、自ら勉強することに抵抗感がなくなっていき、楽しみながら勉強をすることができました。その結果、定期テストや模試の点数を上げることができ、合格することができました。3年間ありがとうございました。
Oくん[鑓水中]
私は中学1年生の春に翔栄学院に入塾しました。私は英語が苦手で、英文を読むのが遅かったため、最初のうちは模試で思うように点数が伸びませんでした。その際に、翔栄学院の先生方が私の模試結果を分析し、的確なアドバイスをしてくださいました。そのおかげで、80点、90点台をとれるようになり、得点源にすることができました。先生方のおかげで第一志望に合格することができました。3年間ありがとうございました。
Iくん[真光寺中]
僕は学校の先生の授業が自分に合っていないと感じ、中学1年生の時に入塾しました。はじめはなかなか授業についていけず苦しかったです。しかし翔栄の先生方の授業はとても面白く、しかも分かりやすいため3年間勉強を続けることが出来ました。次第に授業にもかなりついていけるようになり、定期テストや模試の点数が上がりました。こうして第一志望に合格できたのも翔栄学院のおかげです。ありがとうございました!!
Hくん[金井中]
僕は小学校5年生の時に入塾しました。当時の僕は家にいてまともに勉強せず、ゲームばかりしていましたが、そんな時に僕は翔栄学院に入りました。学校よりはるかにいろいろなことをわかりやすく教えてくれた先生、そしてその授業は確実に僕をレベルアップさせてくれました。そしてずっと行きたかった高校(高専)に受かることができました。僕は翔栄学院での5年間の日々を一生忘れません。ありがとうございました。
Aくん[鶴川中]
僕は中学1年生の時に入塾しました。翔栄学院はとても楽しく学べる、とてもいい塾です。ここに入塾したおかげで僕は学力が向上し、勉強以外でもたくさんのことが学べ、人生が豊かになりました。また、無理にでも勉強することによって、自分から勉強ができるようにもなりました。そのおかげで本番の都立入試では、これまで以上の点数が取れて合格することができました。僕は翔栄学院に入って本当に良かったと思いました。
Tくん[金井中]
僕は中学1年生のときに入塾しました。初めの頃は部活と塾の両立が忙しく、塾に行くのが好きではありませんでした。しかし、中3になって、中学の内容を復習していくうちに、中学の内容の多さや大変さに気づいて、早いうちから塾に入っていてよかったと感じるようになりました。特に、冬から始まった特別講座は、すごくわかりやすくて成績を一気に上げることができたと思います。3年間ありがとうございました。
Tくん[鶴川中]
僕は中学1年生から3年生までの約3年間、翔栄学院に通いました。1年生の頃、僕は英語が全くできず、ABCを順番に書くことができませんでした。ですが、3年間通い続けたおかげで英検準2級を取れるまで成長できました。宿題の量は正直、多いと思います。部活動との両立も大変です。でも、その大変な日常も今では良い思い出になりました。唯一の心残りは、真鍋先生のゾンビダンスを一緒に踊れなかったことです…
Oくん[金井中]
私は小学6年生の冬に入塾しました。部活のすぐ後に塾に来ていたので、授業中に寝てしまうことが多々ありました。しかし、理社は自分の中で一番苦手な教科だったので、起きようと努力しました。すると、みるみる力がついていき、最終的には8割以上を取ることができました。私は内申が悪く、本番直前まで心配でしたが、自分を信じて、これまで勉強したことを思い出すことで受かることができました。これから受験する人も、自信を持ってがんばれ!
Yさん[南大谷中]
私は得意な教科よりも苦手な教科の方が多く、どのように勉強を進めていけばいいのかわからなかったです。ですが、自分の苦手な部分を理解し、ノート等にまとめる作業をおこなったことで、解ける問題が増えていきました。そして、自分に自信を持てるようになり、入試当日は不安よりも楽しみ、という気持ちの方が大きかったです。合格の結果を見たときは、とてもうれしい気持ちになり、頑張ってよかった、と思いました。
Fくん[南大谷中]
今、私は都立第一志望に合格できて、とてもうれしいです。そして、合格するためにたくさんの努力をしてきました。それは宿題と課題をやってくること、毎日勉強をしたことです。宿題と課題を1日でもやらない日があったら、その分の知識は周りの受験生とは違い、頭に入っていないことになります。毎日続けたことによってモチベーションにつながったと思います。この受験期間はとても大変ですが、後輩にも頑張ってほしいです。
Kくん[鶴川中]
私は中学3年生になるときに入塾しました。私は今まで勉強をすることが好きではありませんでしたが、翔栄学院に通っているうちに、勉強癖がついて勉強をすることが好きになりました。私は英語が苦手で当初は模試で40点くらいしか点を取れませんでしたが、80点以上取れるようになりました。優しくて面白くてクセが強い先生と一緒に学べるため、学力も伸び、塾に通う毎日が楽しいです。
Sさん[真光寺中]
私は小学校6年生の冬に入塾しました。はじめは勉強が苦手で、特に数学が苦手でした。でも先生方のわかりやすく丁寧な指導で勉強することに楽しさを感じたこともありました。受験した高校には実技試験もあったので、勉強との両立は難しかったですが、先生方のサポートもあり、無事合格することができました。約3年間、本当にありがとうございました。
Aくん[真光寺中]
僕は中学3年生の春期講習から入塾しました。はじめは一番下のクラスで基礎を学び、夏期講習からはひとつ上のクラスに入りました。夏期講習や入試直前講座は宿題が多かったですが、優しい先生方の面白い授業のおかげで乗り切ることができました。入塾するまでbe動詞も知りませんでしたが、たった1年間で大きく成長することができ、無事第一志望に合格することができました。1年間ありがとうございました!
Mくん[鶴川中]
僕は、塾に入るまでは苦手な教科が多く、テストの点がさんざんな結果が多かったです。ですが、塾に入学したらとてもユーモアのある活気にあふれた先生や、とても人柄がよくおもしろい先生たちの授業を受けたことで、苦手な教科が得意になり、平均点以上を取れるようになりました。実際の入試でも点数をしっかりと取ることができました。翔栄学院はたくさん宿題を出しますが、力をちゃんと付けられる塾です。
Hくん[増戸中]
翔栄には1年間通いましたが、数学・英語・国語をはじめとした教科の点数の伸びは、すごかったです。苦手な分野を徹底して教えてくれたので、テストの際にも間違わずに、正解することができました。上のクラスはレベルが高かったけれど、頑張ることができました。おかげで志望校に合格することができました。先生方、本当に有難うございました。
Tさん[あきる野西中]
私は中学二年生の冬に入塾をしました。入塾する前と比べて勉強量は増えましたが、成績はすぐには上がったわけではありません。しかし、冬から春にかけてしっかりと基礎を固めることができたため、三年時には難易度の高い問題にも挑戦できるようになりました。そして、苦手であった教科も得意教科へと変わっていき、内申も向上していきました。第一志望校に合格できるようにたくさんのサポートをしていただき、本当に感謝しています。ありがとうございました。
Kくん[増戸中]
翔栄学院では苦手だった理科を重点的に勉強しました。知っている内容を少しひねった問題は得意だったので、基礎的な問題を中心に学習しました。受験前には、模試を解いて解説してもらいましたが、さらにその問題を発展させた部分も説明してもらったおかげで、広い範囲を細かく学ぶことができました。有難うございました。
Sくん[平井中]
私は翔栄学院に入る前は、本当に成績を上げられるか不安を感じていました。しかし、授業が分かりやすく楽しく取り組めたため、積極的に勉強に取り組むようになりました。入塾後は、定期テストでの効率的な勉強方法などを教えてもらい、高得点をとることができ、成績も大きく向上させることができました。その結果、自分が志望していた高校に入学することができたので、翔栄学院に入って本当に良かったです。今まで本当にありがとうございました。
Sくん[増戸中]
翔栄学院に入塾するまでは、英語以外の教科があまりできませんでした。しかし塾に入り、きめ細やかな指導によって、5教科はほぼすべての点数が上がりました。受験間近になると、過去問や模擬テストをやることが多くなり、受験に向けてしっかりとした勉強ができました。翔栄学院は、苦手な教科を無くしてくれます。自分が行きたい高校にきっと行けるようになります。
Oさん[増戸中]
私は5教科すべてが得意ではなく、このままではやばいと思い、3年生の夏休みに翔栄に入りました。基礎ができていなかったので、理解するのに時間がかかり、宿題も大変だったです。しかし、続けていくうちに、宿題もしっかりできるようになり、発展的な内容も解くことができ、定期テストや模試の点数も上がりました。友達と切磋琢磨して取り組めたので、とても楽しかったです。
Nくん[増戸中]
今までは、自分で勉強をする習慣がなかったのですが、翔栄のおかげで、その習慣が身に付きました。また苦手だった教科も点数が上がり、定期テスト対策もやってくださり、内申もアップしました。先生方の親切で熱心な指導のおかげです。受験直前には、過去問や模擬問題を多く解くことにより自信を持つことができました。本当に有難うございました。
Oくん[増戸中]
翔栄学院の先生方、有難うございました。入塾前はあまり勉強をしていませんでしたが、塾に入ってから授業が楽しくわかりやすく、各教科の理解度が大きく上がりました。わからない所をわかるまで教えてくれました。そのおかげで、自分に自信が持てるようになり、入試でも落ち着いて解くことができました。改めて熱心に指導してくださって、有難うございました。楽しかったです!
Tくん[増戸中]
私は翔栄学院に入塾する前までは、数学・理科・国語が苦手でした。しかし翔栄に入塾してからは国語・理科の点数が上がり、数学に関しては私の得意科目です!と、胸を張って言えるようになりました。塾でいろいろと学び受験に挑んだ結果、無事、第一志望・第二志望両校に合格することができました。皆さんも是非!翔栄で合格を掴みましょう。
Tくん[増戸中]
僕は小学校5年から翔栄に入りました。とても分かりやすい授業でしたので、テストでは高得点を出すことができました。今の自分は翔栄学院のおかげだといっても過言ではありません。とても感謝しております。翔栄の5年間を思い出すと、さみしくなりますが、先生方にはとても感謝しております。本当に有難うございました。
Tさん[増戸中]
入塾する前はあまり勉強をする習慣がなかったのですが、翔栄に入塾してからは勉強の習慣がつき、中間・期末試験の点数も上がり、目標の志望校に届くことができました。塾を休んだときには補習をしてくれて、周りとの差がつくことがなく授業に参加できてとてもよかったです。翔栄のおかげで第一志望校に合格できました。本当にありがとうございます。
Tくん[平井中]
翔栄学院に入ったのは中三生の夏でした。遅めの入塾でしたが、先生たちの授業がとても分かりやすかったため、しっかりと受験に備えることができました。これまで苦手としていた英語も点数が伸び、入試本番では自己最高点を出すことができました。推薦入試が落ちてしまった僕を励ましてくれたり、自信をくれたりした翔栄学院の先生たちにはどう感謝したらよいか分かりません。僕をここまで成長させてくれてありがとうございました。