翔陽高校の偏差値とは?特色や進学実績を紹介

翔陽高校
目次

翔陽高校を受験!その対策とは?

翔陽高校の偏差値

翔陽高校の偏差値は48になります。
また、偏差値は出典、年度によって大きく異なるので、高校を比較する際は、出典や年度が同じであることを確認することが大切です。偏差値の数値は鵜呑みにしすぎず、あくまで他校との難易度の大まかな比較に使い、参考程度にとどめておくのが良いでしょう。
※参考:進学研究会 合格めやす表より

倍率や合格ラインは?

翔陽高校の倍率

翔陽高校の倍率は、一般入試で0.76倍、推薦入試で0.9倍となっています。いずれも、他の都立高校と比べてもあまり差はなく、しっかりとした対策が合格のカギとなります。

また、倍率が低い/高いからといっても、母集団である受験生のレベルによって難易度は変わってきます。そのため、受験生は倍率にとらわれず、自己分析を行い、自分の強みや特長を活かせる入試方式を選ぶべきです。

◆一般入試

2023年度2024年度2025年度
合計1.041.040.76
※参考:公式HP

◆推薦入試

2023年度2024年度2025年度
合計1.831.480.9
※参考:公式HP

翔陽高校の合格ライン

翔陽高校の合格ラインは、670点(換算内申44)となります。東京都の都立高校の入試では、内申点と学力テストのバランスが求められます。翔陽高校を目指す生徒は、内申点の確保と入試本番での高得点の両方を意識して、計画的に学習を進めてください。
参考:【令和6年度用】都立高校合格基準点・偏差値一覧 (style-of-e-study.com)

翔陽高校に合格するには?

受験生は、計画的なアプローチを取ることで、効率的に勉強を進め、健康を維持しながら入試に挑むことができます。時間管理のスキルを身につけることは、受験生にとって不可欠です。たとえば、夏休みは基礎学力の向上に注力し、冬になったら過去問に取り組むなど、時期に応じた勉強法を選択することが効果的です。

また、心理的な準備も非常に重要で、試験のストレスが心身に負担をかけないように、リラクゼーションの時間を設けることが勧められます。試験の前日には、お気に入りの音楽を聴く、軽い運動をする等で心を落ち着ける活動を取り入れましょう。これらの準備を通じて、受験生は試験に最適な状態で臨むことができるようになります。

翔陽高校とは?その特徴と魅力

翔陽高校の理念

都立翔陽高校は、「自学・自立・自信」を理念に掲げ、生徒の自主性と国際的視野を重視した教育を展開しています。この理念のもと、同校は特色ある教育実践を行っています。

確かな学力の養成に重点を置き、生徒一人ひとりの希望進路の実現を支援しています。また、東京都から「英語教育推進校」の指定を受けるなど、国際社会で活躍できる人材の育成にも注力しています。修学旅行ではグアムを訪れ、現地の高校生と交流し、戦没者慰霊記念公園では千羽鶴を奉納します。

また、「進学指導研究校」、「英語教育研究推進校」、「海外学校間交流推進校」等の指定を受け、実践的な英語力の習得を目標として、JET(英語等指導助手)やALTなど外国人スタッフを活用した英語4技能を伸ばす指導、英検やGTEC等の資格取得、海外修学旅行や国内外の語学研修も推進しています。さらに生徒一人1台端末などICTの有効活用も学校全体で進めています。

都立翔陽高校は、生徒一人ひとりのニーズに応える柔軟な学習環境を提供しています。単位制を採用しており、生徒は自分の興味や進路希望に合わせて独自の時間割を組むことができます。また、半年ごとに科目が変わるセメスター制を導入し、効率的な学習を可能にしています。

授業形態にも工夫が見られます。土曜授業は隔週で行われ、主要3教科である国語・英語・数学では、生徒の理解度に応じた少人数制の習熟度別授業を実施しています。これにより、個々の生徒の学習進度に合わせたきめ細かな指導が実現しています。

学年ごとのカリキュラムも段階的に構成されています。1年次では芸術以外の科目が全員共通で、特に英語・数学・国語に重点を置いた基礎学力の養成に力を入れています。2年次になると週8時間の選択科目が導入され、生徒の興味に応じた学習が始まります。そして3年次では週18時間もの自由選択科目が設けられ、大学進学など個々の進路に合わせた専門的な学習が可能となります。

このように翔陽高校は、基礎学力の充実から専門的な学びまで、生徒の成長段階に応じた教育を提供しています。自分の興味と目標に合わせて学習を深められる環境が整っており、生徒一人ひとりの個性と可能性を最大限に引き出す教育を実践しています。

さらに、キャリア教育や探究学習を通じて生徒の主体的な学びを促進し、高い志を持ち社会に貢献できる人材の育成を目指しています。同時に、個々の生徒の個性を尊重し、強い自立心を育むことにも力を入れています。

これらの取り組みを通じて、翔陽高校は生徒が自ら学び、考え、行動する力を身につけ、将来的に国際社会で活躍できる人材の育成を目指しています。自主性、学力、国際性、探究心、人間性を兼ね備えた、次世代のリーダーを育てる教育環境を提供しています。
公式HP

アクセス

住所:東京都八王子市館町1097-136

電車とバスを利用する場合:

JR中央線または京王線の高尾駅南口から京王バスに乗車
「医療センター経由 館が丘団地行」のバスに約7分乗車し、「医療センター」で下車します。バス停から徒歩1分で学校に到着します。

徒歩の場合:

京王高尾線の狭間駅から徒歩約16分

翔陽高校の学校生活・イベント

学校施設

都立翔陽高校は、豊かな自然に囲まれた恵まれた学習環境を誇っています。緑豊かな敷地内では、生徒たちが心身ともに健やかに成長できる理想的な空間が広がっています。この自然との調和は、生徒たちの学びに深い安らぎと集中力をもたらしています。

さらに、学校の特徴的な施設として、大きな望遠鏡を備えた天文室が完備されています。この充実した設備は、生徒たちに宇宙への興味を喚起し、科学的探究心を育む貴重な機会を提供しています。

この恵まれた自然環境と最先端の天文設備の組み合わせは、翔陽高校の教育理念を体現する学習環境を創出しています。生徒たちは、大自然の中で学びながら、同時に宇宙の壮大さに触れることができる、まさに理想的な教育環境で日々成長を遂げています。

学校設備

グラウンド、テニスコート、弓道場、プール、天文ドーム、体育館、柔道場、剣道場、トレーニングルーム、中庭(光庭)、視聴覚室、自習室、進路指導室、パソコン室、図書室、フリースペース、ホール(2,3階)、和室、駐輪場

学校行事

三大祭である体育祭、合唱祭、文化祭を中心に、盛んに学校行事が行われています。
三大祭は、翔陽高校の主要な学校行事として位置づけられています。特に、これらの行事には生徒が主体的に取り組み、達成感を味わうことができる機会となっています。

三大祭は学校の特色の一つとして挙げられており、生徒の自主性や協調性を育む重要な機会となっています。また、これらの行事を通じて、生徒たちは自己肯定感を養い、規範意識と思いやりの心を育む機会を得ています。

また、体育祭は三大祭の始まりを告げる行事として位置づけられており、学校全体で盛り上がる重要なイベントとなっています。

年間行事

4月: 始業式、入学式、新入生歓迎会
5月: 校外学習、体育祭、前期中間考査
6月: 合唱祭
7月: 夏期講習、部活動合宿
8月: English Camp
9月: 文化祭、前期期末考査
10月: 宿泊防災訓練
11月: 修学旅行、大学訪問
12月: 後期中間考査、セミナー合宿、冬期講習
3月: 後期期末考査、卒業式、球技大会、春期講習
公式HPより

翔陽高校の部活動

男子バレーボール部、女子バレーボール部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、バドミントン部、卓球部、水泳部、剣道部、サッカー部、硬式野球部、陸上競技部、男子硬式テニス部、女子硬式テニス部、弓道部、フットサル同好会、吹奏楽部、ESS部、自然科学部、文芸部、和太鼓部、茶道部、ダンス部、家庭科部、写真部、漫画同好会、演劇同好会、かるた同好会 公式HP

特に高い実績を誇るのは、弓道部とダンス部です。弓道部については、全国高校遠的弓道大会に出場しており、全国レベルの実力を持っています。また、関東弓道選手権大会・東日本高等学校弓道大会にも出場実績があります。ダンス部も全国高等学校ダンスドリル選手権大会に出場しており、弓道部と並んで全国レベルの活躍をしている部活動として挙げられます。
東京都教育委員会 

翔陽高校の進学実績(2025年)

2025年 翔陽高校の進学実績
都立大:1名、福島1、明治1、青学5、立教2、中央6、法政13、成城6、成蹊7、明学4名

この学校は非常に多様な進学実績を持っており、学生たちが様々な分野での進学を果たしています。まず、東京農業大学、東洋大学、日本大学、法政大学、明治大学などの有名大学への進学実績が際立っています。これらの大学への合格者数は毎年安定して多く、特に日本大学と東洋大学への進学者が多いことが特徴です。

ほかにも、公立大学や専門職大学への進学実績もあり、東京都立大学や横浜市立大学などの地方公立大学への進学者も見られます。専門職大学や音楽大学、美術大学など、専門分野に特化した大学への進学もあります。

大学名2024年度2023年度2022年度
東京農業大学786
東洋大学18129
日本大学222311
法政大学201313
明治大学661

さらには、INTI International University & College (マレーシア)、UOW Malaysia KDU University、といった海外大学への合格実績もあります。
公式HP


翔栄学院では、苦手科目の克服、学力アップの指導はもちろん、受験に向けて最大限の学習効果を上げる取り組みを行なっています。
ぜひ翔栄学院で将来の志望校、目標に向けて一緒に勉強を頑張ってみませんか。ご質問・ご不安等ありましたら、まずは一度お問い合わせください!

頑張る君たちを、全力で応援!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次